過去ログ

良かった材料・道具


レジンの花びら

Twitterの方でちらっと出していたレジンの花びらについてです。
レジンと花びらモチーフの組み合わせというと、本物の花びらを封入するのが主流ですが、今回は全てレジンです。
出来上がりはこんな感じ。
花びら完成図
全部レジンでやるメリットは、キレイな花びらを手に入れたり下処理する手間がいらないこと、好きな形・色・透明度にできること、頑丈なことなど。
プラバンでやっても良かったんですが、花びらにしては厚みが均一になってしまうので今回は避けました。
材料費なんかはプラバンの方が優秀なんですけどね。
以下作り方です。
UVソフトレジンとUVレジンを使います。

まず下絵を適当に描いて、作業台にするクリアファイルに挟みます。
下絵
この絵は大まかな形やサイズ、色のグラデーションの具合なんかのガイドにします。
絵の上に小さく切ったクリアファイルや100均で打っている透明カードを乗せて、その上にレジンを塗っていくわけです。

白に着色したUVソフトレジンを花びら全面に薄く伸ばします。
白ベース
着色に使用したのはピカエースの白で、半透明にしてあります。
以前ソフトレジンで巻きバラを作った時に、完全に透明色でやったら見栄えが悪かったのを教訓にしました(-_-;)
これで一度UVランプに入れて固めます。

固まったらその上に着色したUVソフトレジンを薄く乗せていきます。
色レジン
今回は上で使った半透明の白をベースにピンク・黄色・緑に着色したものをグラデーションになるように乗せています。
着色はNRクリアカラーです。
乗せ終ったら、各色の境界を引っかいて色が少し混ざるようにすると自然な感じにぼかせます。
再度UVランプに入れて固めます。
固まったら剥がして、ギザギザになっているフチをハサミで切って形を整えます。
フチカット後
これを普通のUVレジンでコーティングして、パーツとして加工可能な固さと厚みを出します。
ならなぜここまではソフトレジンを使ったかというと、花びららしい表情をつけるためです。
ソフトレジンを薄く伸ばして固めたものはフニャフニャしたフィルム状なので、マスキングテープなどで固定して反りをつけたりできるのです。
表情つけ
で、その状態でUVレジンで固めてしまえば、その形のまま固くなる、と。
反対に言えば、ソフトレジンでなくても薄くて柔らかい素材であれば芯として代用可能です。

まずテープがついている部分を避けてレジンを塗って固めます。
反り固定
ある程度の面積をコーティングしてしまえばテープを外しても形は維持できるので、テープを外して今度は全面にレジンを塗ってもう一度固めます。
花びらは中央部分が分厚く、フチが薄くなっている方が「らしい」ので、何回かに分けるのがちょうど良かったりします。
裏面もコーティングして固めて、全体的に厚みと固さが十分になったら完成です。
で、使い道ですが。
イヤリング(ピアス)に加工できないかなーと試行錯誤中です。
こんな風に耳たぶの後ろから花びらが何枚かのぞく感じのが作りたくてですね。
加工案
一番問題だったイヤリング金具にバックパーツをつける所は解決できたので、あとは前面のデザイン(まったく考えていなかった)を考えるだけなのですが。
最有力候補だったパール系が思ったより合わなくて、ちょっと悩み中です。


[PR]

久々にレジン


久々にレジンを仕込みました。
蓄光ピンクアルファベット
……が、失敗!
蓄光塗料のホットピンクを初めて使ってみたものの、予想以上に光が弱くてですねー。
今まで使ってきたブルーとグリーンを参考に、やや多めのつもりで着色したんですが、真っ暗闇でも「うーん……光ってる?」くらいにしかなりませんでした。
光るものがあると知っているから光ってると分かるけど、知らなければまず気付かないくらい。
これ多分、お化けの類の方が存在感あるだろーなーって感じの光り方です。
人間の目は暗い場所だと青系統の色が明るく良く見えるようになり、赤系統の色は見えにくくなる(明るい所では反対)という話を聞いたことがあるのですが、塗料の問題というより、それが原因かもしれません。
どちらにしても赤系統の蓄光塗料は、容赦なく量を使うべし!です。
光るメッセージ
光るメッセージパーツを他の光らないパーツと一緒にジャラジャラ鎖にぶら下げたアクセサリを作りたいと思っているので、またリベンジしたいと思います。
明るい所では他のパーツに紛れて分からないけど、暗い所ではメッセージが光って浮かび上がっちゃうの☆ミという乙女ちっくなことをやりたいのですよ。(ので、ある程度ちゃんと光ってくれないと困る)


ソーダ玉バリエーションいろいろ


かなり間が空きましたが、予定通りソーダシリーズの詳細です。

まずイチゴソーダ。
イチゴソーダ イチゴソーダアップ
いつものソーダ玉の色を変えただけですが、かなり印象が違います。
着色は主剤10gに対してピュアカラーのピンクを2滴です。
アクセサリ加工するならマットシルバーの金具を使っても良さそうな感じ。


バイカラーのアルファベット


作業中だったものがいくつか形になりました。
パーツ色々
  • ソーダ玉イチゴ色
  • ソーダ玉グリーン蓄光
  • 宝石ソーダ
  • バイカラーのアルファベット

1色だけならもう少し早くできたんですけどね……。
今回は2色使ってアルファベットパーツを作りたかったので、足並みをそろえるために時間が掛かっちゃいました。
ソーダシリーズは次の記事にまわして、今回はこのアルファベットパーツについて書きたいと思います。
バリを取って少しキレイにしたものを並べてみました。
バイカラーのアルファベット
以前レジンをダバッとこぼしてしまった時にやった実験で、こういうことができるっていうのは分かってたんですが、狙ってやるのはこれが初めてです。
ぶっつけでやった割にはウォーターメロンカラーのトルマリンとかピンクのガーベラみたいな色合いで、なかなかいい感じ。


蓄光チップ


ソーダ玉の蓄光バージョンに封入する蓄光チップを作りました。
蓄光チップ蓄光チップアップ
全体にも蓄光塗料を混ぜるつもりではあるんですが、そこはやはり色と透明度が優先。
代わりに、このチップをいくつか封入して光の弱さを補う予定です。
今回はガッツリ光らせるのが目的なのでレジン液と塗料の比率を2:1くらいにしてあります。(正確に量ってないんですが、色&透明度優先の場合は20以上:1くらいだと思います)
おかげで日中でも少し日陰に入ると、ほんのり光を感じるくらいになってます。
日陰暗闇
暗い場所ならもちろんしっかり光ります。(左:薄暗がり 右:暗闇)
作り方は以前書いた余りレジンの活用法の記事の通り。
ただ今回は量産するために型を作ってそちらを使いました。
ハンドミックス型
写真は練習がてらハンドミックスを使って作った型(やや失敗気味)です。「おゆまる」でも作れます。
プラスチックのテンプレートは何度も使うと反応熱などで傷んでくるので、量産の必要がなくても、ちょくちょく作る場合は型を作った方がいいと思います。


色々作業中


制作中のもろもろが全部ネタとして中途半端で困った……orz
仕方ないので途中経過で記事にしたいと思います。
根がモノグサなので、書くクセが抜けてしまうと再開するのが大変になりそうですし。
今新しくやっているのは、ソーダ玉のアレンジと発泡ウレタンを長持ちさせる実験の2つです。
アレンジの方は色々考えてるんですが、まずは色。
リクエストのあったイチゴ色を最優先に、蓄光塗料を混ぜ込んでちょっと光るタイプなんかも考えてます。
あと何回か作ってるメロンソーダの色調整も。
緑色って本当に難しいです……。
最初の大失敗(濃すぎて真っ黒)以降、作るごとに気を付けて色を明るくしていってるんですが、まだ暗いんですよねぇ。
イヤリングに加工した場合に、髪を下した状態でつけても、ちゃんと緑色に見えるようにするのが目標です。
それとアレンジに関してはもう一つ。
ビー玉型以外の形も作ってみようかな〜、と。
とりあえず宝石型を作ってみるべく、泡の準備はしました。
ダイヤスポンジ
ビー玉と比べると大きさに余裕が出る分、中に何か封入したり、上に飾りを乗っけたりとかも考え中です。
長持ち実験は、水性ニスで変色を遅らせられないか、塗装を薄くすることでハゲを防げないかの2つの方向で。
ニスに関しては、UVカットニスは却って変色を早めてしまうことが分かったので諦めるしかないんですが。
その点、水性ニスなら刺激が少なそうだし、少なくとも空気接触での劣化は遅らせられるんじゃないかなぁ、遅らせられたらいいなぁ……というあんまり勝算のない実験です(-ω-;)
こちらは1ヶ月様子見ですね。
塗装のハゲは、今まで筆でコッテリ厚めに塗っていたのを、パフでトントン方式の薄塗りに替えて耐久実験する感じです。
水性ニスもダメな場合は、塗装が最後の砦になるので、どうにかなってほしい所。
ドーナツ表ドーナツ裏
とりあえず、定番のドーナツで実験中です。


ビール玉できました


ビール玉できましたー。色を変えただけですが。
ビール玉ビール玉2
上に載せる泡を前回のクリームソーダよりも一回り小さくしたこともあって、今回はきっちり上までコーティングされてます。
なぜやたらとコーティングにこだわるかというと、泡に使っている発泡ウレタンが柔らかい素材だからです。
ヒートンを挿すことを考えると、ウレタンにしっかりレジンを染み込ませた上に0.5〜1mm程度のコーティングはしておきたい所。


新クリームソーダ玉


以前からちょいちょい作っているクリームソーダ玉をまた作りました。
新クリームソーダ玉
今回は作り方を少し改善して、なるべく少ない手順で安定してキレイにできるように頑張ってみました。
うまくいけば、ここまで1日半です。
手順は整理したものの、相変わらず難しいのは、量の調整。
型が不透明で中がよく見えないので、ソーダの量と上に載せる泡の大きさは「なんとなーく。これくらい???」のゆるふわ感覚で決めることになります(´・ω・`)
量が分からない型
ここでレジンが少ないとソーダの色が暗くなってしまうし、泡が大きいと透明レジンのコーティングがうまくいきにくいです。
……実の所、今回も泡の上の方がコーティングしきれていません(>_<)
これでもかなり泡を小さくしたつもりなんですが、もっと小さくても良い模様。
まぁ、もう一度透明レジンをかけてやればいいんですが、球形のコーティングって結構めんどくさいのでやり直しは避けたい所。
で、現在進行形で、もう少し泡を小さくしたバージョンを作成中です。
ビール玉作成中
今回は色を変えてビールバージョンです。
うまくできたら父の日用に何か作れたらいいなーと考えてます。


余りレジンのしましまビー玉


連休の余波でまだバタバタしてるので、少々軽めにいきます。
2液性のレジンで余ったのをビー玉型に少しずつ流してたんですが、先日ようやく満タンになって取り出せました。
しましまレジン
うむ。しましまですな。
確か内訳はこんな感じだったはず。

<上>
  • 最近のクリームソーダの余り
  • 蓄光ブルー&ピュアカラーブルーの余り
  • 蓄光ブルーの余り
  • 何かの透明の余り
  • いつぞやのクリームソーダの余り
<下>

こういうのは予想外の色の組み合わせになるからこそおもしろいんだと思うんですが、いかんせん仕込んだのがブルー・グリーン・透明系ばっかだったので、何かフツーな感じに……(-ω-;)
似たような感じの蓄光ブルーと透明の層が続いてしまっているのも、ちょっと残念。
配色自体はさわやかな感じで好きなんですけどね。
予想外だったのは、傾けた時に色が混ざっておもしろい見え方をすること。
実の所、はっきりとしたストライプに見えるのは横からまっすぐ見た時だけで、
しましまレジン傾け1
少し傾けると境目が曖昧になって、
しましまレジン傾け2
もっと傾けると、色が混ざって絶妙なブルーグリーンに……!
角度や光の入り方によってブルーとグリーンが色んな混じり方をするので万華鏡的な楽しさがあります。
これはリングとかに加工するといいかも。


ネイルホロもどき入りビー玉パーツ


そぼろもどき入りに続いて封入もの第2弾。
今回は余りレジンで作ったネイルホロもどき入りです。
ネイルホロもどき入りビー玉
作ってみての感想は、「何かビミョー。」( -"-)
じっくり見ると面白い所もあるんですが、
アップ1 アップ2
アップ3 アップ4
どうにもパッと見の印象があんまりよろしくない。
パーツの向きをどうにかしようとして、爪楊枝でつつきまくったせいで、細かい気泡が入ってしまっているし……。
まぁでもこれで大体、2液性レジンで封入ものをやる時のコツはなんとなくつかめたかも?
とりあえず、具を入れるのはレジンが固まり始めてから!というのは痛感しました。
クリスタルレジンの場合、硬化に24時間くらいかかるので、液がゆるいうちに具を入れてしまうと、位置や向きが固定できない(沈むし倒れる)のです。
3〜5時間待つと、硬化が進んで液に粘り気が出るので、具はその段階で投入すべし!∠( ̄◇ ̄)です。
忘れないうちにリベンジしたいと思います。